こんにちは。ふめちです🐨
前回の記事でるー君が病院に行ったお話をさせていただきましたが、2025年2月12日にハムランド🌈に旅立ちました。
闘病から1カ月間。るー君は一生懸命に頑張っていて、Instagramでも沢山の応援を頂きました。
皆さんの気持ち、声がとても暖かく感謝の気持ちでいっぱいです✨
少し心の整理に時間がかかりましたが、今回はるー君の病院その後、旅立ちまでの事をお伝えできたらと思います。
「ハムスターにとって最高の家族でありたい。それが飼い主の願いです。」
このブログのテーマが、るー君を通じて皆さんに届きますように。
とは言いながら、るー君らしくキラキラしたイメージでいきたいので、堅苦しい挨拶を終わりにして
早速本題にいってみよう㌥✨
るー君。通院開始
るー君の異常を感じたのは、1月7日。
我が家ではしる君の頃から「ハムの七草」と命名し、健康を願い7種のお野菜を食べるイベントを行っています。
これがその時の様子です。
まずは。写真の野菜は山盛りですが、勿論全部は与えていないことをご理解ください!!
中から自分の好みのものを探して食べる野生の本能を引き出すためで、余ったものはしる君やあんちゃんが美味しく召し上がっていると思います!!
本題に戻ります🐨
食事を終えたるー君が、明らかに呼吸が荒くなりました。
背中が大きく動くほどの呼吸で、次の日に病院に連れて行こうと思いましたが、しる君が以前お世話になった動物病院は休診の曜日でした。
自宅から通えそうな距離で別のエキゾチックアニマル診察が可能な病院を調べて、診察を決めました。
以前の所より距離はありましたが、命には代えられません。タクシーで向かいました。
病院の事はひとつ前の記事を参考にしてもらえるといいかなと思いますので合わせてご覧ください👇
診療、治療開始
体重58g
るー君はずっと60gをキープしていたので、大きな体重の増減はありません。
食欲もある。
毛並みもそんな悪くないのですが、頭の上と胸のあたりのおハゲもある。
年齢も1歳半を超えている。るー君は2025.01で1歳10か月でした。
免疫力をあげて体調を維持することを優先的に治療が開始しました。
先生がるー君に合わせた飲み薬を処方してくださいました。
病院の院長様から皆様のお役に立てたらと、快く動画の許可を頂きましたのでこちらでお薬の飲ませ方を載せさせて頂きます。
因みにパパ🐟に頼んで、動画編集してもらっております!!
森下動物病院医院長様、ありがとうございます!!
治療経過
お薬経過
一カ月分のお薬を頂き、飲み薬生活が始まったるー君。
お薬を嫌がるるー君にかなり苦戦しました。
私が怖がりながらなので時間がかかってるー君に無理をさせてしまうので、最初のうちはチュールの横に垂らし、薬の味にならせるところから始めました。
混ぜるという選択肢もありましたが、先生の薬の与え方を見て薬の成分を身体に取り込むことが重要だと感じたので、あえて混ぜずに与えていました。
数日するとスプーンにのった薬のみを何とかいやいやながらも口にしてくれるところまでになりました!!
もともと仰向けのできる子でしたので、先生にご指導いただいた形でお薬を飲ませるまでになるのに1週間半ほど。
ただかじり木が速攻ボロボロになる位噛み癖があるるー君に素手でやるのは難易度高かったので、手袋をはめた状態で行いました。
先生の教えてくださった、【自転車のハンドル、親指でしっかり固定。】
噛まれそうになって支える私の手が怖がってしまうので、手袋をすることで安全にできるようになったんですが、最初から手袋すればよかったじゃんと気づくまでに時間がかかりましたね💦
お薬を飲んで、頭のおハゲ、毛並みは少しずつよくなってました。
これがおハゲの時のぼく㌥!!
体重経過と生活環境の改善
体重
初診が58g。
毎日少しずつでありますが、体重の減少はありました。
10日で55.3gに
20日で53.8g。
便も通常の固さのもので、ケージ内の動きも、呼吸は相変わらず荒目なものの変化もあまりなかったです。
体重は落ちてきてはいるので、足は細くなってきてすらっとした長い脚がくっきり見えるようになってきました。
環境改善
- ホイールの高さを一番低くする。
- 砂場の段差をなくす。
- トイレまで間に合わなくなってきたので、ペットシートを下にひいてあげる。
ここで変えた環境改善ですが、通常の老ハムの環境を整える時と同じことをしました。
基本の今までの環境からは大きく変えず、るー君が過ごしやすい環境を意識する。
ホイールを撤去しなかったのは、るー君にとってホイールはベンチ「お休み処」だからです。
おしっこをする場所は決まっていたので、部分的で良いのでペットシートはウサギ用を使用しました。
食事
食べたい意欲はずっとあった、るー君。
- 高たんぱく低脂肪
- ビタミン
- ミネラル
バランスと栄養管理と水分補給、嗜好性を下げない様に取り入れたのが山羊ミルクです。
こちらの山羊ミルクは必須アミノ酸も豊富だそうです。
筋肉の維持にも働きかけるのではないかと思い、こちらを与えていました。
あとはるー君の好きな野菜とペレット、ここはいつも通りの食事です。
いっぱい食べて、お薬も飲んで体力維持㌥✨
再診、腫瘍の発見
1月後半に、お薬も残りわずかなので再診に。
お腹に腫瘍がありました。
検査はしていません。弱った1歳10カ月には耐えられるとは思わないし、手術も無理なのはわかっていましたから。
お薬は継続。あとはどれだけるー君が頑張るかどうか。
この最新の時点でかなり痩せてきて、見た目も小さくなっていました。
1月の後半、体温も下がって来て一度危機がありましたが、抱っこして暖め、ケージ内の寝る場所にNウォームの枕カバーを敷いてあげました。
どうやら暖かかったようで、次の日の朝体温が上がって持ち越してくれました。
そのまま15日程るー君は頑張ってくれて、2月12日午前中にハムランドへの切符を手に入れました🌈✨
お見送り
るー君は我が家で初めて看取りではなく、自分のペースで旅立ちを決めた子でした。
朝いつもの様にお薬を飲ませようとケージをのぞくと、もう旅立った後で。
でもまだまだぬくもりを感じられるほどの暖かさでした。
状態から見ると心臓発作、心筋梗塞の様に突然といった感じです。
でも1歳10カ月。沢山の癒しをくれたるー君にはありがとう。その言葉しかでてこなかったのが正直な気持ちです。
私達夫婦は一緒にお見送りと決めていたので、葬儀場でお別れをするまで1週間という長いようで短い時間をるー君と共に過ごしました。
お見送りについても。とっても大事な事なのでお話したいのですが、またの機会にゆっくりとにしますね🌈
まとめ
長々とお話してしまいましたが、るー君の1カ月間の事が。
いつかどこかのハムちゃんのちからになりますように。
じゃあるー君!!締めの言葉をお願いします🐹❤
みんな、ぼくと出会ってくれてありがとう㌥!!
とってもたのしーLOUだった㌥✨
またこのブログで、Instagramで会おうね!!
今日はここまで㌥!!
この記事が良かったらいいね👍ボタンお願いします㌥